http://kyota.slmame.com/e983679.html
続報:Meshブラウザ
http://kyota.slmame.com/e983714.html
さて、これは上記の続き。
昨夜はMeshベータブラウザをダウロードしただけで終わり、今朝は、COLLADA形式のdaeファイルをアップロードテストしただけで、時間切れとなっちゃったのだけど、一応確認したくて、仕事が一区切りした夕方、通常のV2ブラウザを使ってベータグリットにログインしてみました。そして、Meshブラウザでアップロードした、Meshオブジェクトの数々を置いてきたサンドボックスに戻ってみると.....。
これはMeshブラウザで撮影した、COLLADA形式のわんちゃん。
通常V2ブラウザで行ってみたら、いぬのひらき。
つまり、、、V2ブラウザでは、タトゥ機能・アルファ機能等、V2独自のV2でしか着れないものがあっても、一般のビューワーにも反映されて、見ることはできたわけです。でもこのMeshデータは、Meshブラウザでログインしなければ、作ることはもちろん、見ることもできないわけです。
V2にメッシュブラウザが統合するというよりは、「クリエーターさんは、Meshブラウザをどうぞ」「新人さんはV2をどうぞ。軽いですよー」みたいになるんだろうか。だとすると、へたにCOLLADA形式のオブジェクトだらけにしたSIMなんぞ、作れないわけだ。SIM全体“いぬのひらき”状態となってしまうから。洋服なんか、着れなくても見た目が“いぬのひらき”だったら、どんなに悲惨だろう。
とはいえ、クローズドのベータテスターでは、Meshブラウザの開発はどんどん進んでいるそうなので、これがインワールドに持ち込まれる頃には、「見るだけならどんなビューワーでもOK」な状態になるのかもしれない。
そして、洋服がCOLLADA形式なのが当たり前になっていくと、よりおしゃれで先進的な服を着たい大勢の一般ユーザーが、このMeshブラウザを使い始めるのだろう。
アルファで下半身を抜き、COLLADA形式で下半身を作って着せた人魚は、いままでのどんな人魚服よりリアルで想像に近い見た目になるんだろうなぁ。
ジョイが、はたはたや、ほうぼうの下半身使って、リアルに身体に沿う人魚服作ってくれるのを、気長に待つとしますw
そうそう、通常ビューワでベータグリッドに入る方法は、ログイン画面でログインボタンを押す前に、shift + ctrl + G を押してAditiを選べばOKです^^
0 コメント:
コメントを投稿