Meshプリム(ボーンの入ったくにゃくにゃ動くスカルププリム)が使える公式ビューワーの登場も目前と言われています。
私たちは、Windlight以前の状態から、Windlight後の状態に変わるくらい、大きく世界の見え方が変わる直前にいるのです。あの時、WLじゃないビューワーのアバターは、WL搭載ビューワーで見てる人からすると、ラ
イトが明るすぎてビカビカの状態になりました。実は今回も同じことが起こります。
影付きビューワーで見ると、光源が強調され、明るく見えすぎてしまうのです。
もうこれからは、TPOに合わせ、まわりの背景の作りこみを良く観察して、
それに合わせた微妙なFaceLightの調整が必要になってくるでしょう。
少なくとも、今までの市販品では、影付きビューワーでは明るすぎるはずです。
WLを夜設定で、比較してみましょう。
フェイスライトなし
今までの軽めのフェイスライト
前方をかなり明るく照らしています。
これだと周りの人の灯りを奪うことになってしまいます。
範囲指定を狭めて自作したフェイスライトをつけてみました。
この状態で、WLを昼にしてみましょう。
昼だとこれでは明るすぎるかも....微妙。
ちなみに、この状態で影設定を取ると、
BumpMapが悪さして、鉄の塊みたいなプリム服になっちゃいます><
(ちなみにこの服、元はグロウが入っているため、影なしでもこんな風には見えないですけどね)
いったい何を基準にするべきなのでしょうね....。
装飾系を作成される方は、みなさん、悩んでいることでしょう....。
今回作ったフェイスライトは、人魚神殿のスケート場に隠しておきました。氷の割れ目を探して、そこから海に隠されたフェイスライトをゲットしてくださいね。
ヒントはこの画像。
黄色いアミアミの袋を0L$で Buyしてね。フルパーになってますので、光の調整等、自由にいじってみてください。(いじるときは、透明プリムがみえるようになるビューワー設定(Ctrl + Alt + T)で見つけると、いいですよ)装着場所も影響しますので、いろいろ変えてみてね。
人魚神殿スケート場
http://maps.secondlife.com/secondlife/Mermaid%20temple/33/40/25
0 コメント:
コメントを投稿